子育て便利グッズ

地獄のワンオペ寝かしつけに「ディズニードリームスイッチ」を導入したら最高すぎた

みぞれ
みぞれ
こんにちは。みぞれです!

究極の寝かしつけアイテムと言われる「ドリームスイッチ」をご存知ですか?

「ドリームスイッチ」とはセガトイズが販売しているコミュニケーショントイで、天井や壁に「動く絵本」を映すことができる、簡単に言えばプロジェクターのようなおもちゃ。

ずーーーっと気になっていたけれど、ずーーーっと欲しかったけど、1万5000円越えというお値段の部分がネックでなかなか手が出せず…

しかし2児ワンオペ寝かしつけのあまりのしんどさに限界を感じ、ついに買ってしまいました!どーん

今回はこの「ディズニードリームスイッチ」を実際に使ってみた感想、1歳&2歳の子供たちの寝かしつけに使ったリアルな口コミをご紹介したいと思います!

みぞれ
みぞれ
ワンオペ寝かしつけに限界を感じている方、ドリームスイッチの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

2歳差のワンオペ寝かしつけは地獄だった

今回は娘の1歳のお誕生日プレゼントという名目でドリームスイッチを購入しました。

どこのご家庭もそうだとは思うけれど、例に漏れず我が家の寝かしつけも本当に大変です。

毎日時間通りに眠たくなってぐずぐずしはじめる娘と、イヤイヤ期真っ盛りでめちゃくちゃマイペースな寝たくない息子。

対照的な2人を寝かしつけるのに、大人1人で足りるわけがない。

みぞれ
みぞれ
1日の終わりに精神も体力もゴリゴリに削られる地獄タイム

まんまと釣られて寝室へ向かう息子

ディズニードリームスイッチを導入して一番良かった点は「寝室へ連れていくのが格段に楽になった事」。

息子はカーズが大好き。ディズニードリームスイッチには「カーズ」のお話が収録されており基本的にこれ一択。(いろんなお話があるので、わたし的にはいろいろ観たい。)

時々トイストーリーで手を打ってくれることもあるけれど、基本毎日カーズ。マックイーンが正義。

20時半に娘が眠たくてグズグズし始めたらキラーワード「もうねんねの時間だね。2階でカーズ観ようか!」

これですんなりベッドへ移動してくれるようになりました。

みぞれ
みぞれ
今までの苦労よ…

本を持たなくていいから、空いた両手でスキンシップ

今までの寝る前の読み聞かせタイムは、片手で絵本を持ちつつ、もう片手で子供たちの絵本の取り合い&ポジション争いを阻止したり、下の子を撫でて宥めたりとハードなものでした。

とにかく腕への負担が半端ない。めちゃくちゃ疲れる。

しかしドリームスイッチなら天井や壁に絵本を投影できるからハンズフリー!つまり両手が空くのです!

空いた両手で子供達とスキンシップができるし、とにかく楽…!そして争いも起こらない!

みぞれ
みぞれ
なんて平和なの…!

映像はアニメーションとスライドショーを組み合わせたようなゆったりとした動きで、読み上げのナレーションはゆったりとした優しい語り口調。BGMも病院のオルゴールのような(?)もので、ふわ~っと眠たくなる心地よさ。

音声、字幕の有無は選択できるため、音声をOFFにすれば普段のようにママの声で読み聞かせをすることもできます。

物語が終わるとミッキーが登場して「さぁ、目をつむってみて。おやすみなさい」と語りかけ眠りを促す仕様になっています。

最後はオートオフ機能で自動的に電源が消えるため自然と夢の中へ…

終始穏やかで、ついつい大人が寝落ちしてしまうという口コミも多く、そんなときでも自動で電源が消えてくれるのは嬉しいですよね!

オートオフ機能にまさかのテンション爆アゲ

あまりの心地よさに、大人のわたしもそのまま眠りに落ちてしまいそうだというのに、息子はこのオートオフ機能にまさかの大感動。

自然に電源が消えるのを今か今かと待ち受けて、いざ電源が消えると「勝手に消えたねえ!!!」とテンション爆上がり。

そこからさらにいつものルーティーンである「しりとり」がはじまります。

みぞれ
みぞれ
つまり、我が子はドリームスイッチで寝ないタイプの子供でした。笑

SNSでの口コミなどを見ていても、

「すんなり寝落ち!大活躍!」

という意見がある一方で

「テンションが上がって全然寝ない」

という声もあり、寝るかどうかに関しては子供の性格や年齢にもよるよね…というところです。

コンテンツが多いから、飽きずにずっと楽しめる

ドリームスイッチで寝落ちは叶わなかったものの、ベッドへの移動がスムーズになったこと、読み聞かせ時に両手が空くことはわたしにとってはとても大きなメリットでした。

そしてなによりもコンテンツの内容が充実していて飽きずに長く楽しめる点もいいなと思います。

ディズニーゴールド絵本30冊

  1. ミッキー・ドナルド・グーフィーの三銃士
  2. ミッキーのジャックと まめのき
  3. ミニーのあかずきんちゃん
  4. おしゃれキャット
  5. 3びきのこぶた
  6. ダンボ
  7. ティンカー・ベル
  8. ピーター・パン
  9. ピノキオ
  10. 101ぴきわんちゃん
  11. プーさんとはちみつ
  12. ふしぎの国のアリス
  13. リロ アンド スティッチ
  14. わんわん物語
  15. アラジン
  16. 白雪姫
  17. シンデレラ
  18. 塔の上のラプンツェル
  19. 眠れる森の美女
  20. 美女と野獣
  21. リトル・マーメイド
  22. アナと雪の女王
  23. ズートピア
  24. ちいさな プリンセス ソフィア かわいいユニコーン
  25. ちいさな プリンセス ソフィア おしろの パジャマパーティー
  26. カーズ
  27. トイ・ストーリー
  28. トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド
  29. ファインディング・ニモ
  30. モンスターズ・インク

そのほかに「アルファベット」や「あいうえお」、そして「もののなまえ」など、ことばに関するコンテンツが11種類。さらにひつじを数えたり、ディズニーのキャラクターたちの星座を眺めたりと、ベッドに入るのが楽しみになるコンテンツも9種類。

合計50種類のコンテンツが収録されており、さらに専用ソフトを買い足すことでより多くのお話やコンテンツを楽しむことも出来ます。

夫
1台あれば、兄弟が増えても成長してからもずっと楽しめるね!

わたし自身ディズニー好きですが、ディズニーの絵本ってたくさんあって集めるのも読むのも保管するのも大変だな~と思っていたので、この1台の中にこれだけ多くのディズニー絵本が内蔵されているのは助かります。

今日はなんのお話にしようかな~と考えるのも楽しいようで、息子はねんねの時間が嬉しくなったようです。(結局カーズ)

息子は寝ないが、メリットしかなかった

究極の寝かしつけアイテムをもっても寝なかった息子ですが、寝かしつけにかける労力やストレスが軽減されたわたしにとって、メリットしかありませんでした。

1日頑張ったんだから、寝かしつけの時間くらい穏やかでいたい。

そんなささやかで切なる願いをかなえてくれたドリームスイッチは、間違いなく神アイテムでした。

おもちゃにしては高価だけれど家電だと思えば納得できるし、ずっと使えることを考えるとコスパも全然いい。あと、結局親も楽しい。

みぞれ
みぞれ
親子で一緒に楽しめる。これに尽きると思います。

寝かしつけに悩んでいる方にはぜひ試してみて欲しい!胸を張っておすすめします。

そして、もしも祖父母のみなさまがもしこの記事を読んでいたら、ぜひお孫さんへこれをプレゼントしてあげてください!

これもらったら絶対に嬉しいですし、おもちゃのように飽きることもなくずっと使ってもらえると思いますよ◎

(追記)英語への興味のきっかけに…!

ドリームスイッチを我が家にお迎えして約3ヵ月。

まったく飽きることなく毎日大活躍してくれています。最初はひたすらカーズを観るだけでしたが、ようやく他のコンテンツの存在にも気づき、最近のお気に入りは「ABCソング」です。

ABCソングにハマった息子は、ふとした瞬間に

「えーびーしーでぃーいーえふじー♪」

と口ずさむことも!

それだけでなく、野菜の名前のコンテンツを日本語モード➡英語モードで観たりすることで、それっぽい発音をするように!!笑

わたしは英語教育に熱心なほうではありませんが、これは思わぬメリットでした。

高価なものであるが故にずっと迷っていましたが、このタイミングで購入したのは改めて大正解でした!

ABOUT ME
みぞれ
4歳の息子と2歳の娘を育てています。 美容師をしていましたが、出産を機に専業主婦に。 慣れない育児中、先輩ママたちの体験談や育児ブログに助けられた経験から、自身の経験もまた誰かの役に立てるかもしれない!とブログを開始。 意識低めでめんどくさがり。家事全般が極端に苦手です。