離乳食・幼児食とおやつ

辛い!2歳児イヤイヤ期のごはん。わたしが助けられた超手抜きメニューまとめ

みぞれ
みぞれ
こんにちは。みぞれです。

1歳半を過ぎた頃から発動し始めた息子のイヤイヤ期。現在2歳1ヶ月ですが、よくなるどころかどんどん手ごわくなってきています。

下の子が生まれて赤ちゃん返りもあってか、とにかくわがままがすごい。

特にわたしが苦痛で仕方ないのが食事の時間です。

むすこ
むすこ
「おなかすいた!」「たべない!」「たべる!」「いらない!」

完全に意味不明です。やっと食べる気になったかと思いきや、降りる!とか言い出します。

みぞれ
みぞれ
いい加減にしてください…

そんな地獄のごはんタイム。

手掴みで食べやすく工夫する、可愛く盛り付ける、食事の時間を整える、おやつを少なめにするなどのあらゆる手を尽くしましたが食べないものは食べません。

子供のことを一生懸命考えて作った食事を食べてもらえなかったときの虚しさはイライラに繋がります。

そしてママがイライラすると子供も余計に食べてくれません。

みぞれ
みぞれ
負のループ!!!

というわけで「期待すること」「頑張ること」をやめてみました。

余裕のある時は栄養バランスを考えたメニューを出しますが、「あぁ今日はだめだな」というときには無理せず、簡単に出せて、わりとよく子供が食べてくれるものを出すことにしました。

今回はそんな我が家の「諦めメニュー」を紹介していきたいと思います。

みぞれ
みぞれ
イヤイヤ期のごはんに頑張りすぎて疲れて苦痛でイライラしてしまってもう無理!というママさんに「こんなんでええんかいな」「この手があったか…」と思ってもらえたらなと思います。

イライラしないで済む、我が家の手抜きメニュー

即席ラーメン

サッポロ一番のような大人用のものを分けることもありますし、子供の分だけほしいときにはアンパンマンらーめんにしたりします。

(アンパンマンのなるとがはいっていますし、大人用よりも優しい味でカルシウムとビタミンB1 、B2が入っているのと、お湯を注ぐだけで食べさせられるので…)

余裕のある時は具材に子供が好きなわかめとコーンをトッピングすることが多いです。

あとはおうちコープさんで注文する冷凍の長崎風ちゃんぽんがとっても美味しくて息子も私も大好きです⇩

規定量のお水と付属のスープを鍋に入れて沸騰させ、麺と具材を投入して再沸騰させるだけで完成!すぐに食べられて野菜もたっぷり摂れるので重宝しています。

スープも本当に美味しくて、大満足です。2食入りですが、だいたい1食を息子と半分こします。

子連れだとなかなか外食にも行けませんが、お店のような味が家で簡単に味わえてなんだか涙がでます。

みぞれ
みぞれ
温かいスープが子育てで疲弊しきった心に染みます
夫
病んでるね

レーズンスティックパン

これ、美味しいのでわたしも息子も大好きです。

以前はアンパンマンのスティックパンが多かったのですが、息子が2歳になり食べムラがあるわりに活動量がとても多いので、より効率よくカロリーの摂れそうなこちらにチェンジしました。(アスリートか)

レーズンは食物繊維や鉄分、カリウムが豊富に含まれているのでそこもいいかな~なんて思っています。

朝食にすることが多いのですが、これと魚肉ソーセージを出すとどちらもあっというまに完食します。

みぞれ
みぞれ
驚くほど映えないので、写真は省略します。

混ぜ込みわかめおにぎり

混ぜ込むタイプのわかめのふりかけで作ったおにぎりです。

積極的に摂りたい食材である海藻の中でも、小さな子供に食べやすいわかめ。食物繊維やミネラルやヨウ素が補えます。

おにぎりにすると食べやすいですし、公園に持って行ってピクニック気分で食べると子供は喜びますし、親も気分転換になっていい感じです◎

わたしは混ぜ込みわかめだけでなく、しらす、いりごまを混ぜることが多いです。これでおにぎりしか食べてくれなくてもまぁ許容範囲かな、なんて思っています。

しらすはおうちCOOPの冷凍パラパラしらすを、ほかほかごはんにそのまま混ぜています。

焼きそば

野菜を切ったりするのは面倒ですし手抜きではないと思っているのですが、焼きそばにするとお肉も野菜も食べてくれます。

そんなわけで最低でも週一で焼きそば作ってます。

野菜炒め用のカット野菜を買ってきたら、炒めるだけでできちゃうのもいいですよね!

やきそばだと本当に食事の時間がスムーズなのでイライラしません。

冷凍オムライス

こちらもコープで注文しているのですが、レンジでチンするだけのオムライスなのに卵がふわっふわでとっても美味しいんです。

みぞれ
みぞれ
ケチャップ党の息子は大喜びで食べてくれます。
むすこ
むすこ
ケチャップ、モット!

たまごはビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含んでいるので、子供に食べさせたい食材の一つです。

少しでも余裕のある時はささっとチャーハンを作ったりしますが、それもメンドクサイ、しんどいときって時には冷凍庫から出してチン!終了です!

自分で作ってないので、もし残されてもイライラしません!

コープさんは冷凍でも美味しい食材がたくさんあるので、子育て中はほんとうにめちゃくちゃお世話になっています。配達料もママ割で無料。ありがたやぁ…

【子育て割】でお得におうちコープデビューしてみた!配達料0円!ノルマはある?2人目以降で期間延長は?おうちコープのお得な【ママ割】。配送手数料って本当に無料?ほかにお金はかかる?購入ノルマはあるの?実際に使った感想、詳しく解説します!...

無料の資料請求はこちらから

ホットケーキ

ホットケーキは子供が大喜びする食べ物ですよね!たいていどんなときにも美味しい美味しいと完食してくれます。

余裕のある時にはにんじんをすりおろして混ぜたり、野菜パウダーやオートミールを混ぜて焼いたりしますが、本当にダメな時はマックのプチパンケーキか、コープの冷凍ホットケーキです!

食べてくれるならなんでもいいのです。

お茶漬け

アンパンマンのかまぼこ入りのお茶漬けは、大人用のお茶漬けと比べると減塩になっています。さらにカルシウム入りなのが有難い!

みぞれ
みぞれ
機嫌の悪い朝に、重宝しています

マック

最近はデリバリーにも対応しているマックは、子供が大喜びで機嫌よく食べてくれるので本当にもう嫌だなにもしたくないというときに利用しています。

ハッピーセットならおもちゃもついてくるし、飲み物は野菜ジュースにするなどしてなんとか罪悪感を減らしつつ、たま~に食べさせています。

むすこ
むすこ
マックおいしいね♪

頑張りすぎるとイライラするから、時々手抜き

育ち盛りの子供に食べさせる食事は、栄養バランスの取れたものがいいに決まっています。

しかし、彼らは2歳にもなると「気分じゃない」時が出てくるのです。

そんなときに無理やり食べさせたってぐずるし、親はイライラするし、結局食べないし。お互いに疲れ果ててしまいますよね。

そんなときは「食べてくれるならなんでもいいDAY」を作るようにしています。

みぞれ
みぞれ
こちらも割り切って、ちょっと味が濃くても、甘くても、たまには子供の好きなものをあげてもいいんじゃないかなと思います。

大人にだって夜中にラーメンが食べたくなる時だってありますよね。

無理してイライラするよりも、お互いに楽しく笑顔で食事できたほうが心の栄養になる!なんて思っています。

昼がラーメンで野菜不足が心配なら、おやつをバナナやキウイなどカリウムを含むフルーツにしたり、野菜ジュースをプラスしてみたりするのもいいかなと思います。

みぞれ
みぞれ
先の長い子育てですから、無理せず気負わず、ゆるくやっていけたらいいなと思っています。
【生協】おうちコープの「買ってよかった!」幼児食やおやつに便利なおすすめ食材まとめ 第一子の妊娠をきっかけに加入したおうちコープですが、息子が1歳8ヶ月になった現在、すっかりおうちコープの魅力にはまってしまってい...
《おうちCOOP》子供ごはんの時短に!常備しておきたいおすすめ商品5選こんにちは。みぞれです。 今回は、おうちCOOP・コープ・デリの数多くの商品の中から特に「幼児食の時短」におススメの商品を、簡単な...

 

インスタでは、我が家の映えないリアルなごはん事情をUPしています。参考になるかわかりませんが、よかったらのぞいてみてください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

2歳と0歳を1人でお風呂に入れて、気分の移り変わりの激しい2歳児に夜ごはんを食べさせる夜はバタバタです . 今日はお昼寝しなかったなぁ(白目) . . #2歳児ごはん #頑張らない育児 #ゆる育児 #手抜き育児 #テキトーごはん #ママの毎日 #子育ての悩み #子育てあるある #幼児食 #幼児食献立 #ママポスト #ズボラ主婦 #頑張るママ #子供ごはん #おうちごはん #2人育児 #新米ママ #イヤイヤ期ごはん #イヤイヤ期 #幼児食記録 #2歳差育児 #ママリ #ベビフル #コドモノ #おうちcoop #おうちコープ

映えなくてもゆるく楽しくhanaco(@yurumama1234)がシェアした投稿 –

ABOUT ME
みぞれ
4歳の息子と2歳の娘を育てています。 美容師をしていましたが、出産を機に専業主婦に。 慣れない育児中、先輩ママたちの体験談や育児ブログに助けられた経験から、自身の経験もまた誰かの役に立てるかもしれない!とブログを開始。 意識低めでめんどくさがり。家事全般が極端に苦手です。