子育てコラム

100均で「アリ観察ケース」を買って、アリの飼育に挑戦してみた【セリア】

こんにちは!みぞれです!

夫が子供たちを連れて実家に行ってくれたおかげで久々にセリアパトロールをしてきました。そこで見つけたのがこれ!

みぞれ
みぞれ
子供の頃憧れてたやつ!!!
夫
こんなマニアックな代物が100円ショップで買える令和

実際にアリをお迎えしてみた!

まず観察ケースに入れるのに必要なアリは10匹。ネットで詳しく調べてみると、違う巣のアリ同士を一緒にすると喧嘩になるので、同じ巣のアリにしましょうとのこと。

同じ巣のアリを確実にGETするために、まずは餌を仕掛けておびき寄せ、アリの行列を作ります。

誰かにもらった飴を仕掛けてみましたが、5時間たってもアリ1匹も現れず。

お砂糖の塊を置いておいたところ、2時間ほどでアリが数匹!

みぞれ
みぞれ
思ってたやつより小さい!

まだ行列にはなっていませんが、待てない4歳児は早く確保したくて付属のピンセットを握りしめてめちゃくちゃ圧をかけてきます。それを一歩引いて見守る2歳はこの真夏でも毎日長靴です。

これ以上はもうどのみち待てないので、さっそく確保することに。

砂や土は、採取現場の近くのものをケースに7分目まで入れてとんとんして慣らし、1センチほどの深さの穴を2,3か所作っておきます。

逃げ惑うアリたち。力加減が下手くそな4歳児。何匹か潰してしまいました。ごめんなさい

この大きさのアリの生け捕りはなかなか高難易度。しかし部屋の中で飼育することを考えるとこれくらいの大きさのアリがありがたい気もしますね。(ビジュアル的に)

無事にアリを10匹くらいGETし、1時間ほどで巣を掘り始めました。アリさんの脅威の適応能力。

巣の中の砂粒を力を合わせて運び出すアリ達もいれば、なんかそのへんでぼーっとしてるアリが居たりして、なかなかにドラマチック。

翌日のアリの巣はこんなかんじ。

ケースの両端の亀裂みたいになっているのが、アリたちが掘ったところ。小さいアリたちなので、作業ペースはゆっくりな気もする。

いまのところ通路メインだけど、お部屋みたいなのができていくのかしら…

お世話としては2日に1度空気の入れ替えをすることと、土が乾いている場合は湿らすこと。それと餌をあげる必要があるらしいのですが、あげすぎるときっとカビになるだろうからどうしようかなと調べ中です。

そして翌日

息子、観察中にまさかのぶちまけ…!

もうアリさんが可愛そうなので、一旦自然にお戻しすることにしました。無念。

今度はもう少し大きなアリさんを確保して再チャレンジしてみたいなと思います!

ABOUT ME
みぞれ
4歳の息子と2歳の娘を育てています。 美容師をしていましたが、出産を機に専業主婦に。 慣れない育児中、先輩ママたちの体験談や育児ブログに助けられた経験から、自身の経験もまた誰かの役に立てるかもしれない!とブログを開始。 意識低めでめんどくさがり。家事全般が極端に苦手です。