こんにちは。みぞれです!
先日1歳になった息子を連れて「丸亀製麺」に行ってきました!
今回は離乳食期の11ヵ月~1歳児を連れて実際に行ってみて分かったお席の雰囲気、お子様メニューやベビーチェア事情など、赤ちゃんや小さいお子様連れならではの感想をレポしていきたいと思います。
「丸亀製麺に行きたいけど、赤ちゃん連れていけるかな…」なんて思っているママさんのお役に立てたら嬉しいです♪
キッズチェア・ベビーチェアはある?

わたしが行った店舗(路面店)では、座敷用とテーブル用の2種類のベビーチェアが用意されていました。※店舗によって違いがあります
テーブル用はベルト付き、座敷用はベルト無しタイプでした。さらに最近は、裏返すと対象年齢が変わる2wayチェアを導入している店舗もあるそうです。
お子様メニューが登場!「お子さまもちもちセット」


以前はお子様メニューがありませんでしたが、2025年から「お子さまもちもちセット」が全国販売されています。
セット内容は、
- 小サイズのかけうどん(約3/4玉)
- 丸亀うどーなつ 2個
- ジュース(りんご/ぶどう)
価格は税込290円ととてもリーズナブルです。
もちろん通常メニューをシェアするのもおすすめです。「釜揚げうどん」や「かけうどん(やわらかめオーダー可)」なら食べやすく取り分けしやすいです。
ただし、丸亀製麺のうどんはコシが強めなので、細かく切って与えるのがおすすめ。つゆは濃いので、お湯やお水で薄めてあげましょう。
お子様用のお皿やめんカッター貸し出しもあり


薬味やスプーンなどが置かれた台の上に、取り分け皿や子ども用スプーン、フォークが置かれている店舗もあります。
めんカッターも店舗によっては貸出し可能。置いていない場合は店員さんに声をかけると出してもらえることもあります。
座敷とテーブル、赤ちゃんの月齢に合わせて選べる


テーブル席は大きな1枚テーブルにベビーチェアを設置できます。通路が広い店舗ではベビーカーでも入りやすいです。
一方、座敷席がある店舗ならお座り前の赤ちゃんを寝かせられるので便利。ただし全店にあるわけではないため、事前確認がおすすめです。


セルフサービスなので、気兼ねなく利用できる♪


丸亀製麺は入店してからカウンターで注文し、好きな席に座るセルフサービス形式。
混雑して見えても席の回転が早いので待ち時間は少なく、ざわざわした雰囲気なので子連れでも気兼ねなく過ごせます。
さらに最近は、赤ちゃん連れを見かけた店員さんが「トレーを席まで運んでくれる」など、さりげないサポートをしてくれることもあるそうです。

