最近イヤイヤに片足を突っ込み始めた1歳5か月の息子に手を焼きつつ、どうにかこうにか毎日を過ごしています。
以前まで幼児用とはいえ、ジュースをあげることに抵抗がありましたが、いまでは電車や車での移動時や、朝の支度タイムのグズグズ、夕方の謎のギャン泣きなどにはサッと飲ませることができる幼児用ジュースが手放せなくなりました。
そんな幼児用ジュースですが、
「毎日あげるものにも関わらず自分で飲んだことがないなぁ…」「種類がたくさんあるけれど本当にいいのはどれなんだろう…」
と疑問に思ったので、実際に比較、飲み比べをして、我が子にあげたい!と思える幼児用ジュースがどれなのか、選んでみました!

比較する幼児用ジュースはこの7種類

普段よくいくドラッグストアで、ありったけの幼児用ジュースを選んできました!今回はこの中で比較を行いたいと思います。ちなみにすべて100%という記載のあるジュースで統一しました!
商品名・メーカー・対象月齢を一覧にしました⇩

①元気っち!りんごと野菜100%(和光堂)7ヵ月~
②元気っち!くだものと野菜100%(和光堂)7ヵ月~
③それいけ!アンパンマンのやさいとりんご(明治)※対象記載なし
④ベビー飲料キャロット&アップル100(ピジョン)5ヵ月~
⑤ベビー飲料緑黄色野菜&ぶどう100(ピジョン)5ヵ月~
⑥ベビー飲料緑黄色野菜&りんご100(ピジョン)5ヵ月~
⑦果汁ミックス100%(和光堂)7ヵ月~
③「アンパンマンのやさいとりんご」は、スーパーでもよく売られていますし、ベビー休憩室の自動販売機でも買えることが多いのですが、対象月齢の表示はなく他のものと比べると少し大きな子向けかもしれませんね。
比較するのはこの5項目
その1:内容量と持ちやすさ

今回比較する7つの商品、パッと見た感じだと内容量の多いのは①・②で、少ないのは3のアンパンマンかな~なんて思っていたのですが、なんと
すべて125ml入りでした!!!
内容量は同じですが、円柱型の①・②はぎゅっと持っても溢れたりはせず、ジュースホルダーがなくても安心して渡すことができます。
その2:香料・着色料・保存料の使用
①元気っち!りんごと野菜100%(和光堂)すべて不使用
②元気っち!くだものと野菜100%(和光堂)すべて不使用
③それいけ!アンパンマンのやさいとりんご(明治)※香料使用
④ベビー飲料キャロット&アップル100(ピジョン)すべて不使用
⑤ベビー飲料緑黄色野菜&ぶどう100(ピジョン)すべて不使用
⑥ベビー飲料緑黄色野菜&りんご100(ピジョン)すべて不使用
⑦果汁ミックス100%(和光堂)すべて不使用
小さな子供に与えるものなので、添加物の使用を気にして選んでいる方も多いかと思います。今回の比較では、③アンパンマンのやさいとりんごのみ、香料を使用していました。(その他の保存料・着色料は記載がありませんでした)
また、③以外のすべてが「乳児用規格適用商品」の表記がありました。
その3:カロリー
①元気っち!りんごと野菜100%(和光堂) 36kcal
②元気っち!くだものと野菜100%(和光堂)37kcal
③それいけ!アンパンマンのやさいとりんご(明治)52kcal
④ベビー飲料キャロット&アップル100(ピジョン)36kcal
⑤ベビー飲料緑黄色野菜&ぶどう100(ピジョン)38kcal
⑥ベビー飲料緑黄色野菜&りんご100(ピジョン)37kcal
⑦果汁ミックス100%(和光堂)48kcal
ほとんどが50kcal前後で、あまり差はありませんでした。
りんご一切れ(1/6個)で約30kcalと言われているので、ジュースだからといって特別カロリーが高いわけではなさそうですね。
その4:酸味・甘み・飲みやすさや味の感想

ここからは完全にわたしと夫の独断と偏見と味覚ですが、大人2人が大真面目に「酸味」「甘み」「飲みやすさ」などを比較してみた感想を書いていきたいと思います。
①元気っち!りんごと野菜100%(和光堂)7ヵ月~

酸味…強め 甘み…ほどよい
感想⇒にんじんの味が強め。飲みやすいけれど、後味にほのかな苦みも。
②元気っち!くだものと野菜100%(和光堂)7ヵ月~

酸味…ほどよい 甘み…ひかえめ
感想⇒トマトの味が強め。野菜の味がしっかりめで若干青っぽい味。
③それいけ!アンパンマンのやさいとりんご(明治)

酸味…ほんのり 甘み…しっかりめ
感想⇒りんご味ですっきり飲みやすい。野菜感はあまり感じられない。
④ベビー飲料キャロット&アップル100(ピジョン)5ヵ月~

酸味…ほどよい 甘み…ほどよい
感想⇒にんじんの味!りんごのスッキリ感もあり、飲みやすい味。
⑤ベビー飲料緑黄色野菜&ぶどう100(ピジョン)5ヵ月~

酸味…強め 甘み…ひかえめ
感想⇒この中では特に酸味強め。思っていたよりぶどう感はなく、トマト強め。
⑥ベビー飲料緑黄色野菜&りんご100(ピジョン)5ヵ月~

酸味…ほどよい 甘み…ひかえめ
感想⇒飲みやすい!にんじんの味もする、フルーティーなトマトジュース!
⑦果汁ミックス100%(和光堂)7ヵ月~

酸味…ほとんどなし 甘み…しっかりめ
感想⇒フルーツのみの優しい甘さ。ふつうに美味しい!
(美味しすぎて、他の野菜入りジュースを飲まなくなりそう…)
我が子にあげたい「幼児ジュース」BEST 3
7種類の幼児用ジュースを飲み比べてみて、飲みやすさや味、添加物などの観点から「我が子にあげるならこれ!」と思ったものを勝手に発表します!
第3位ベビー飲料緑黄色野菜&りんご100(ピジョン)
「すっきり美味しくて、フルーティーだけど野菜も味も楽しめる!」
果汁70%、野菜汁30パーセントの100%ジュースでお砂糖・食塩不使用。
着色料・保存料・香料も無添加で、野菜の本来の味わいを感じられますが、すっきりしていて飲みやすいフルーティーなジュースでした!
第2位ベビー飲料キャロット&アップル100(ピジョン)
「にんじんの味がしっかり感じられて、すっきり優しい味わい」
こちらも果汁70%、野菜汁30パーセントの100%ジュースでお砂糖・食塩不使用。
着色料・保存料・香料も不使用です。にんじんの味をしっかりと感じることができます。にんじんは少し味にくせがありますが、このジュースはりんごのスッキリとした後味が魅力でとっても飲みやすく仕上げられていました。
第1位元気っち!りんごと野菜100%(和光堂)
「すっきりと飲みやすいながらも、ほのかな苦みも感じられる!」
果汁70%、野菜汁30パーセントの100%ジュースでお砂糖・食塩不使用。
着色料・保存料・香料も無添加です。にんじんの味がしっかりと感じられ、ほのかに苦みもありますがすっきりしていて飲みやすいので、素材の味をしっかりと楽しむことができます。
1位にした理由の一つは、丸い筒状のしっかりとした作りのため、子供が強く握ってしまってもあふれ出しにくいのが便利だなという点です。
さらにストローで飲ませるだけでなく、テープをはがすことでそのまま飲んだり、コップやマグに移しやすいのも嬉しいポイントです!

ちなみに同じ形の「くだものと野菜」は若干青っぽさが強かったので、好き嫌いが分かれる味かもしれません。
我が家では、息子の苦手な粉薬を混ぜて飲ませるのにも役立っています…!

グズリ対策だけでなく、味覚を広げる助けにもなる!

幼児用ジュースは、移動時のグズリ対策やおやつなどに重宝しているママさんも多いのではないでしょうか。
今回初めて幼児用ジュースを飲んでみてわかったのは、どれも思っていたよりも甘くなく、酸味や苦味などの野菜の味をしっかりと感じらるんだなということです。
味覚が形成されていく乳幼児期。野菜・果汁100%の幼児用ジュースは子供が苦手に感じがちな「酸味」「苦味」に慣れさせるためにも一役かってくれるのではないでしょうか。
もちろん野菜ジュースだけで必要な栄養素をとることはできません。
バランスの取れた食事を意識しつつ、補食やおやつとして選ぶ幼児用ジュースは、素材の味を活かした自然な味わいのものを選びたいですよね。



